週末、札幌で行われた
【LD、ADHD等の心理疑似体験プログラム】に参加してきました。

今回の講師は、特別支援教育士の松山道子さん。
元小学校教諭、現在は2つの森のようちえん代表、
また発達支援センターでもお勤めされている、というプロフェッショナル。
LD、ADHD と診断されている子供たちが抱えている問題、状況を理解するためには、
まず、その子供たちと同じような状況(脳の機能的な問題)を敢えて作り出して、
私たち大人が体感しちゃおう!
というプログラム。
一体、何をするの・・・?
と思っていましたが、
なるほど。
複雑な状況を作り出すことで、
大人でもこんがらかっちゃう状況を作る。
⇒ これが、子供たちが置かれている状況に近い。
というのを、体感する。
うーん、曖昧な文章だと、なかなか伝わりにくいのがもどかしいところですが・・・
疑似体験することで、
今まで理解することができなかった事が、さらに深い理解へと繋がってゆく。
まずは『知る』コトで、そこから多くの氣づきが生まれる。
今回、ご一緒させていただいた、様々な背景を持ちながら参加されたお母さんたちと、
ディスカッションし、ワークをこなしてゆく時間の中で、
『知る』こと、『体感すること』の重要性を、あらためて感じました。
今回の体験は、あくまでも、子どもたちを理解するための きっかけ。
ここから考え、実践し、
日々の生活の中で取り組んでゆくのは、やっぱり現場に居る親にまかされている。
以前のブログにも書きましたが、
なんだよね。
今回は、そんな愛溢れるお母さんたちとご縁をいただくことができました。
このプログラムに参加させていただき、得られた一番は、やっぱりこういうご縁かな。
(あ、もちろん、ブログラム自体も、とっても実りあるモノですよ!
知るコトで、ようやくスタートできる。
それがあるか無いかでは、その後の進む速度が、大きく異なります。)
ご一緒させていただいたみなさま、
ありがとうございました☺
愛溢れる時間を体感させてくださった、講師の松山道子さん、ありがとうございました☺
今回、この企画を主催してくださった綿谷千春さん、ありがとうございます。
綿谷千春さんが現在、取り組まれている
北海道に自由な小学校を作る会 活動。
↑ こちらのリンクから、取り組みの様子をご覧いただけます(Facebook フェイスブックページ)
今回の体感プログラムからの学び、氣づき。
我が家のこれからの生活において、
そして活動の中では、同じような悩みや思いを抱えている親御さんたちへと、
お伝え、挑戦してゆきたいと思います(^^!
地球まるごと遊び場に
最新情報は、メルマガにて配信中!
🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑
地球まるごと遊び場に
【 シゼトモ ∞ 食べトレ ∞ 親勉 】
▼無料メルマガ、ご登録はこちらから▼
▽Line@でも配信中▽ ID @efh3257x
https://line.me/R/ti/p/%40efh3257x
最新情報は、週に3度配信のメルマガにて▲▲
北海道【親勉】講座受講生最多 実績No,1!
北海道初、唯一の親勉ラボ、独立リーダー。
男女3兄弟姉妹の母として、
【親勉】【自然と共に生きること(シゼトモ)】【食べトレ】をお伝えします!
▼中級講座のお申込みは、こちら▼
【親勉】体験会では、親勉とは?に、お応えします。
現在予定している 【親勉】体験会(札幌)
6月7日(金) 6月22日(土)
10:00-11:30 / 土曜は 9:30 – 11:00
【親勉】中級講座修了後のコミュニティー。
現在予定している 【親勉】ラボ(札幌)
6月22日(土)『国語』
13:00-15:00
▼親勉ラボのお申込みは、こちら▼
現在予定している 【食べトレ】体験会(札幌)
6月8日(土)/ 6月28日(金)
10:00 – 11:30 土曜は9:30 – 11:00
現在予定している 【食べトレ】体験会(倶知安)
6月3日(月)
12:00 – 13:30
【食べトレ】体験会の詳細はこちら。
講座案内をお確かめください。
お申し込みの締め切りは 講座日の5日前までです。
現在予定している 【食べトレ】初級講座(札幌)
6月8日(土) 6月28日(金)
12:00 – 16:30
現在予定している 【食べトレ】初級講座(倶知安)
6月24日(月)
9:30 – 14:00
現在予定している 【食べトレ】中級講座(札幌)
5月6月はリクエストベース
現在予定している 【食べトレ】中級講座(倶知安)
5月6月はリクエストベース